目次
『お客様の声』…デイサービス(通所介護)指定申請・処遇改善加算算定開始届(平成25年11月、平成27年4月ご依頼/株式会社ほこけん/代表取締役加藤千賀子様/女性/札幌市)
札幌リブレ行政書士法務事務所にご依頼をいただきましたお客様の声を紹介させていただきます。【依頼者情報】
●依頼者
株式会社ほこけん
(歩行改善デイサービス / 足のサポートセンター)
代表取締役 加藤千賀子 様
札幌市中央区南4条西4丁目1番地 ススキノラフィラ6F 歩行改善研究所
TEL 011-200-0540
歩行改善デイサービス / 足のサポートセンター
●サービス内容
・デイサービス事業・整骨院事業
●依頼内容
・通所介護指定申請(デイサービス開業手続き)・整骨院開業手続き
・介護職員処遇改善加算算定開始手続き
【御社について教えてください】
●デイサービスを開業しようと思った理由は何ですか?
長年フットケアに携わる仕事をしてきた中で、足のトラブルを抱える方の多くが将来的に歩行不安を持っているという事実と
高齢者こそのフットケアのニーズを感じておりました。「足の痛みは年だから仕方がない」と諦めてしまう前に
痛みの予防、改善が出来るという事を知ってほしい、多くの方に生涯現役歩行の楽しみを持っていただきたいという思いが
デイサービス開業へのきっかけとなりました。
●御社の特徴/セールスポイントを教えてください。
道内初の商業施設内デイサービスであるという点と、足と歩行に特化したデイサービスという点です。
タコ・魚の目・巻爪・外反母趾・腰痛・膝痛などその多くは間違った靴選びや歩き方から来ています。
スタッフ全員が専門のフットケア研修を受けておりますので正しい歩行習慣を身に付けながら運動が行えるという点が大きな特徴です。
また、商業施設内にあるという点を活かし、スーパーや衣料品の買い物を楽しみながら歩行訓練を行う「買い物訓練」や、
多数ある飲食店にてお食事会などのレクリエーションが利用者様から好評です。
【札幌リブレ行政書士法務事務所について教えて下さい】
●デイサービス開業に際して、他の行政書士事務所等への依頼を検討しましたか?
インターネットや同業者の友人から情報を得て、何か所か検討をしておりました。
●デイサービス開業に際して、札幌リブレ行政書士法務事務所に依頼しようと思った理由は何ですか?
介護事業への特化性を感じたのと、お話をさせて頂いた時の印象で決めさせていただきました。
●実際に札幌リブレ行政書士法務事務所に依頼してみた感想はいかがですか?
リブレさんとの出会いが無ければ正直開業は難しかったと思います。
道内初の商業施設内デイサービスという点で、申請が通るまでに多くの難題がありました。
役所に何度も立ち会って頂き、1人で来ていたら開業を諦めていたかも・・・と思う事が何度もありました。
リブレさんにお力添えを頂き本当に良かったと思います。
●札幌リブレ行政書士法務事務所の良いと思った所を教えて下さい。
介護事業に関して全くの素人だった私ですが、自信を持って運営できるまでの知識やアドバイスを多く頂きました。
開業からようやく1年ですが、常に定員はいっぱいの状態となっております。
リブレさんとの出会いにより、次への目標も出来ました。
新しいステップへ向けて今後ともお力添えを頂けたらと思っております。
●札幌リブレ行政書士法務事務所にご依頼を検討されている方に一言お願いします。
常に状況に応じた柔軟性ある対応と、その知識力のおかげで、安心して開業を進められました。
法律に詳しい知人や、介護事業に詳しい友人もたくさんおりますが、大きな第一歩を踏み始める方には
専門家の力をオススメしたいです。
The following two tabs change content below.

・リブレグループ(札幌リブレ行政書士法務事務所/札幌リブレ社会保険労務士事務所/株式会社リブレキューズ)
・札幌市南区真駒内生まれ札幌市東区東苗穂育ちの札幌っ子
・札幌開成高等学校 卒業(サッカー部)/北海道大学 教育学部 卒業(7ヶ月アイルランド留学)
・精神科病院、介護事業を経営する医療法人の法人事業部勤務を経て独立を決意
・趣味①音楽活動(路上ライブ・バーライブ)/趣味②海外バックパッカー
・モットーは「人生一度、やりたいことをやる!」「Try&Error&Do it!

最新記事 by 札幌リブレ行政書士法務事務所 代表行政書士 安田大祐 (全て見る)
- 【大募集!】2020年の求人内容をバージョンアップしました! - 2020年6月15日
- 2019年2回目の求人開始しました!(締切:2019年6月28日) - 2019年6月14日
- 平成31年1回目の求人開始しました!(締切:平成31年4月30日) - 2019年3月25日
- セミナー講演実績(H31.3.22「外国人雇用セミナー」) - 2019年2月24日
- 平成30年2回目の求人募集を開始します! - 2018年10月25日