株式会社の設立をお考えですか?
~スタートダッシュ株式会社設立パックのご提案~
起業や開業・独立をお考えの方へ
ビジネスを始めて、その後の経営を継続的に成功させていくためには、最初のスタートダッシュが非常に重要になります。
しかし、事業を経営していくには、一番大切な自社サービスの提供の他にも、会社設立や各種営業許可申請などの行政手続きから始まり、社会保険や労働・雇用に関する手続き、税金や会計・決算に関する手続きや、途中で挫折してしまわぬように先を見越した事業計画を立てる必要があります。このように、事業を始めるまでには膨大な時間と手間がかかります。これらの本業以外に溢れ出てくる専門知識が必要な諸所の手続きや戦略について自社内だけで対応をしていて、果たして最良なスタートダッシュを切ることができるでしょうか?
特に、会社創業時にあたりましては、膨大な資料を作成、準備し、公正役場・法務局・税務署・年金事務所などの役所に何度も足を運ぶことになります。そのような、本来今からご自身の事業を始めようとされるお客様が力を注ぐべきではない業務に膨大な時間と多大な労力を取られると、事業としての収入を得るまでに、無駄な経費や必要のない人件費だけがかさんでしまうことになりかねません。
それなら「スタートダッシュ株式会社設立パック」をオススメいたします
そこで、我々「札幌リブレ行政書士法務事務所」は、お客様に本来の業務である、質の高い自社サービスの提供にのみ専念していただくために、行政法務のプロとして創業準備である会社設立や各種営業許認可の申請の代行や、そこに至るまでに必要な行政との調整や会社設立や各種許認可取得に関わるコンサルティングを行なっております。
また、必要に応じてそれぞれの分野の専門家である行政書士・社会保険労務士・税理士・中小企業診断士がお客様のためにチームを組んで、お客様の事業を開業手続きから法務・労務・税務・経営コンサルティングまで総合的にワンストップであなたのビジネスをサポートすることもできます。
つまり、我々「札幌リブレ行政書士法務事務所」の「スタートダッシュ株式会社設立パック」を利用することにより、お客様は本来の業務である、質の高い自社サービスの提供にのみ専念していただくことが可能になるのです。
サービスに含まれる内容
会社設立をはじめとする開業に必要な手続きは全てお任せください!
- 株式会社設立のために必要な書類作成
- 株式会社設立の手続き代行
- 株式会社設立のための相談、調整
- 各種営業許認可に関する相談
- 必要に応じた他業種の紹介(社会保険労務士・税理士・中小企業診断士・広告・融資相談など)
- その他、お客様のためになることは柔軟に対応いたします!
料金
お客様のための全力サービスでたったの
料金:¥89,800+消費税
(別途実費):約¥202,000
お申込み・お問い合わせ
STEP1 お問い合わせ
まずはメールかお電話にて当事務所までお問い合わせ下さい。親切丁寧に対応させていただきます。相談料はもちろん無料です!
↓
STEP2 ご面談・ヒアリング
当事務所もしくはお客様のご指定の場所にて、詳しいお話を聞かせていただき、今後の方針や報酬金額について明確にご説明いたします。料金はまだ発生しないのでご安心を!
↓
STEP3 ご契約とご入金
報酬金額全額のお支払いが済んだことの確認を以って、契約の成立と致します。お支払いの確認ができましたら、すみやかに案件に着手させていただきます。また、報酬額が高額な場合は、着手金として報酬額の半額をお支払いしていただくことによって、契約が成立する場合がございます。その場合は、案件完了時に残りの半額をお支払いしていいただくことになります。
↓
STEP4 ご依頼業務の遂行
当事務所が全力で取り組みますので、お客様は案件が完了するまでしばしお待ち下さい。必要に応じて、書類等の提出や面談を求めることがございますので、その際にはご協力よろしくお願いいたします。
↓
STEP5 ご依頼案件の完了
無事に案件が完了いたしましたら、当事務所からお客様へご報告させていただきます。今後とも末長いお付き合いを、よろしくお願いいたします。


最新記事 by リブレグループ 代表行政書士 安田大祐 (全て見る)
- 年末年始休業日のお知らせ(2022年12月~2023年1月) - 2022年12月23日
- 休業日関するお知らせ(2022年10月14日(金)12:00以降臨時休業いたします) - 2022年10月3日
- リブレグループ創業10周年に関するお知らせ - 2022年7月22日
- 士業経営者向け雑誌「FIVE STAR MAGAZINE」(2022.07-vol69)に当事務所が提供している福祉事業者向けに特化した顧問サービスが紹介されました! - 2022年7月12日
- 全国行政書士法人会に加入いたしました - 2022年5月16日